慶應義塾大学医学部

外科学教室後期研修医募集サイト
Program

教育内容1

外科医としての基礎を固める
専門研修課程。

理想的なプログラム

慶應義塾大学医学部外科学教室では、研修プログラムを3階建てで設計しています。外科医として各種外科関連の研修をバランスよく経験できる1階(専門医研修)、サブスペ領域を決定し専門医としての経験を積む2階、そしてさらに専門を究め高度な技能を持つ専門医や指導医を目指す3階。このプログラムは、幅広い視野と専門性を併せ持つ外科医を育てる上で理想的な内容となっています。

外科専門研修過程

外科専門医は初期臨床研修修了後、3年の専門研修で育成されます。3年間の専門研修期間中、慶應義塾大学病院で1年、連携施設で2年(複数施設)の研修を行う予定です。

  1. 専門研修3年間の1年目、2年目、3年目には、それぞれ医師に求められる基本的診療能力・態度(コアコンピテンシー)と外科専門研修プログラム整備基準にもとづいた外科専門医に求められる知識・技術の習得目標を設定し、その年度の終わりに達成度を評価して、基本から応用へ、さらに専門医としての実力をつけていくように配慮します。
  2. 専門研修期間中に大学院へ進むことも可能です。大学院コースを選択して臨床に従事しながら研究を進めるならその期間は専門研修期間として扱われます(ただし、研究専念期間は6か月以内とします)。
  3. サブスペシャルティ領域連動型について、2年目よりサブスペシャルティ領域の研修に進んでいただくことも可能です。
  4. 研修プログラムの修了判定には規定の経験症例数が必要です。
  5. 初期臨床研修期間中に外科専門研修基幹施設ないし連携施設で経験した症例(NCDに登録されていることが必須)は、100例を上限に研修プログラム統括責任者が承認した症例に限定して、手術症例数に加算することができます。

年次毎の専門研修計画

専攻医の研修は、毎年の達成目標と達成度を評価しながら進められます。以下に年次毎の研修内容・習得目標の目安を示します。
下図に慶應関連サブスペ連動型外科専門医研修プログラムの1例を示します。専門研修1・2年目は連携施設、専門研修3年目は慶應義塾大学病院での研修です。3施設は全て異なる医療圏に存在します。

専門研修1年目

連携施設群Aのうちいずれかに所属し研修を行います。
一般外科/麻酔/救急/病理/消化器/心・血管/呼吸器/小児/乳腺・内分泌
経験症例200例以上 (術者30例以上)

専門研修2年目

連携施設群Bのうちいずれかに所属し研修を行います。
一般外科/麻酔/救急/病理/消化器/心・血管/呼吸器/小児/乳腺・内分泌
経験症例350例以上/2年 (術者120例以上/2年)

専門研修3年目

原則として慶應義塾大学病院でサブスペシャルティ領域(一般・消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科)の専門研修を開始します。一般・消化器外科を選択した場合はさらに上部消化管、下部消化管、肝胆膵・移植、乳腺外科、血管外科のグループを選択していただきますが、外科研修期間中はすべての領域を研修いたします。なお、不足症例に関して各領域をローテートします。

大学院コース

専攻医3年目以降大学院に進学し,臨床研究または学術研究・基礎研究を開始します。ただし,研究専任となる基礎研究は6か月以内とします。慶應義塾大学外科研修プログラムの研修期間は3年間としていますが、習得が不十分な場合は習得できるまで期間を延長することになります(未修了)。

慶應義塾大学後期外科専門研修医診療経験数

研修の週間計画および年間計画

基幹施設(慶應義塾大学病院例)

7:00-7:30 抄読会、勉強会
7:00-8:00 朝カンファレンス
8:00-10:00 病棟業務
10:00-12:00 午前外来
12:00-14:00 午後外来
9:00- 手術
15:30-16:30 総回診
17:30- 放射線診断合同カンファレンス
17:30-内科外科合同カンファレンス
17:30- 病理合同カンファレンス
17:30-18:30 医局全体ミーティング

研修プログラムに関連した全体行事の年間スケジュール

全体行事予定
4 ■外科専門研修開始。専攻医および指導医に提出用資料の配布
■日本外科学会定期学術集会参加(発表)
5 ■研修修了者:専門医認定審査申請・提出(未定)
■日本血管外科学会学術集会(参加・発表)
■日本呼吸器外科学会総会(参加・発表)
■日本小児外科学会学術集会(参加・発表)
7 ■日本消化器外科学会総会(参加・発表)
■日本乳癌学会学術総会(参加・発表)
8 ■研修修了者:専門医認定審査(筆記試験未定)
9 ■日本胸部外科学会定期学術集会(参加・発表)
■慶應内視鏡外科ワークショップ
11 ■臨床外科学会参加(発表)
1 ■慶應義塾大学外科フォーラム
2 ■慶應関連サブスペ連動型外科専門医研修プログラムフォーラム
■専攻医: 研修目標達成度評価報告用紙と経験症例数報告用紙の作成(年次報告)(書類は翌月に提出)
■専攻医: 研修プログラム評価報告用紙の作成(書類は翌月に提出)
■指導医・指導責任者:指導実績報告用紙の作成(書類は翌月に提出)
■日本心臓血管外科学会学術総会(参加・発表)
3 ■その年度の研修終了
■専攻医: その年度の研修目標達成度評価報告用紙と経験症例数報告用紙を提出
■指導医・指導責任者:前年度の指導実績報告用紙の提出
■研修プログラム管理委員会開催)
閉じる