慶應義塾大学医学部

外科学教室後期研修医募集サイト

経験豊富な教授・先輩方に支えられ、
自分が目指す道を
しっかりと歩いていける。

下河原 達也/一般・消化器外科
慶應義塾大学医学部卒。
初期臨床研修先は済生会横浜市東部病院。
後期研修先に当外科学教室を選んだ理由は?
自分はもともと大学の出身者なのですが、学生の頃には全く外科のことは考えておりませんでした。初期研修医の横浜市東部病院で外傷の手術を見て、外科が純粋に「格好良い」と思い外科医を志しました。外科のスタッフの先生方や先輩方がアットホームで学生時代の部活を思い起こす雰囲気も魅力の一つでした。
入局前に不安に感じていたことは?
どのぐらい忙しいか、不器用でも大丈夫か、手術が上手くなれるかなど、不安はいろいろありました。
入局し最初の2年間は関連の市中病院で修練をしましたが、想像していたような忙しさはありませんでした。手術については最初から豊富な症例があって、2年目の終わりには大きな手術も執刀させてもらえるようになりました。私は血管班に所属しており、大学に戻ってからも豊富な症例を経験させていただきステントグラフト実施医や下肢静脈瘤レーザー焼灼術実施医の資格も得る事が出来ました。
入局して実感した当教室の魅力は?
当教室の特徴としては教室員が多い事が挙げられます。スタッフはもちろん同期も多く、全ての班が高いアクティビティで活動しているため、入局後の選択肢が広く確保されています。最初の2年間で手術漬けの日々を送り、外科医としての基礎を作り上げた後に大学病院という高度な治療を行う施設で研修できるというシステムも魅力の一つです。各市中病院で研鑽を積んだ同期と大学で交わり、お互いを意識しつつ、協力しながら切磋琢磨することでさらなる高みを目指す事ができます。外科学教室全体の会もあり、他分野の最新知識を得ることが出来るのも良い環境だと考えています。
入局後に苦労したことは?
現在私は大学病院のチーフ学年として病棟の責任者という立場で診療に携わっておりますが、病棟の業務と併行して、研究や英文論文の作成をこなす事はなかなか大変です。ですが、外科学教室には外科医でありながら研究に精通した先生、さらには実験を教えて下さるポスドクの先生方、実験助手の方々もいらっしゃるので、研究・論文作成のサポート体制も整っておりそういった方々のお力を借りながら形にしていければと考えています。
周囲のつながりから刺激を受けることは?
外科学教室の教室主任である北川教授はレジデントの事を大変気にかけている先生で、大変忙しい中で研修医の先生方との懇親会やレジデントの教育のために時間を割いてくれます。外科医をより幸せにするためのシステム作りを積極的に取り入れ、外科専門医のプログラムについても責任者を勤めています。スタッフの先生方とも医療はもちろん、プライベートの事も気軽に相談出来る環境です。同期はかけがえの無い仲間達で、2年間の出張を終え大学で病棟業務を共にしてきました。各班それぞれのアクティビティが高いので、同期を見ながら自分を鼓舞する事ができました。
最後に研修先を探す方々へメッセージを!
当教室は、入局後も選択肢が豊富で、そのいずれの道を選んだとしても充分な環境とサポート体制が保証されています。もちろん辛い時もありますが、命の危機に晒されいる患者さんを実際に自分が手を動かして治療をして元気に帰る姿は大きな達成感をもたらしてくれます。これは外科医でしか味わうことの出来ない喜びです。同期が多く、自分のやりたいことに積極的に向かっていける当教室の雰囲気を味わって欲しいので是非一度見学にいらして下さい。
閉じる