慶應義塾大学医学部

外科学教室後期研修医募集サイト
Program

基本方針

真に社会に貢献する
外科医の育成を目指して。

基本方針

本研修プログラムの目的と使命は以下の5点です。

  1. 専攻医が医師として必要な基本的診療能力を習得すること
  2. 専攻医が外科領域の専門的診療能力を習得すること
  3. 上記に関する知識・技能・態度と高い倫理性を備えることにより、患者に信頼され、標準的な医療を提供でき、プロフェッショナルとしての誇りを持ち、患者への責任を果たせる外科専門医となること
  4. 外科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること
  5. 外科領域全般からサブスペシャルティ領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科、内分泌外科)の専門研修を行い、それぞれの領域の専門医取得へと直結・連動すること

特徴

慶應関連サブスペ連動型外科専門医研修プログラムとして、以下の特徴を有しています。

  1. 関東(東京都、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県)または中部(静岡県、山梨県)、中国地方(広島県)の広域にわたる施設と連携しております。
  2. 慶應義塾大学外科学教室は大教室制度を敷いており、本研修プログラムはサブスペシャルティ領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科、内分泌外科)の専門研修プログラムに直結・連動する予定です。
  3. 地域の1次・2次・3次医療の研修から無床施設での日帰り手術、大学病院または専門のセンターでの高難度手術まで、外科領域全般から専門領域まで幅広く研修することができます。
  4. 特に研修1~2年目は外科領域全般を幅広く研修し、優先的に術者、助手として多くの症例で研鑽を積むことができます。
  5. 外科研修中より大学院コース、外科系臨床腫瘍医養成コースなどの選択も可能です。
  6. 専門医取得以降も連携施設で修練の継続が確保されており、その後の海外留学や開業など選択肢も多様です。

管理委員会

基幹施設である慶應義塾大学病院には、慶應関連サブスペ連動型外科専門医研修プログラム管理委員会と、専門研修プログラム統括責任者を置きます。連携施設群には、専門研修プログラム連携施設担当者と専門研修プログラム委員会組織が置かれます。慶應関連サブスペ連動型外科専門医研修プログラム管理委員会は、専門研修プログラム統括責任者(委員長)、副委員長、事務局代表者、外科の4つの専門分野(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科)の研修指導責任者、および連携施設担当委員などで構成されます。研修プログラムの改善へ向けての会議には専門医取得直後の若手医師代表が加わります。専門研修プログラム管理委員会は、専攻医および専門研修プログラム全般の管理と、専門研修プログラムの継続的改良を行います。

統括責任者
心臓血管外科志水秀行
副統括責任者
一般・消化器外科北川雄光
副統括責任者
呼吸器外科朝倉啓介
副統括責任者
小児外科藤野明浩

慶應関連サブスペ連動型
外科専門医プログラム 組織図

閉じる